top of page

明るさ、湿気、臭い…今までのお部屋の悩みが室内塗装で全部解決?! 知っていますか 高機能塗料

  • 執筆者の写真: 1級外壁・屋根調査士 関裕一
    1級外壁・屋根調査士 関裕一
  • 2021年10月15日
  • 読了時間: 7分

更新日:2023年12月24日


ree

ree

「塗装」・「塗り替え」 と聞くと、外壁などを思い浮かべやすいかと思いますが、

実は室内の壁のリフォームにも塗装はおすすめです。


お部屋や廊下の内装に、クロス(壁紙)をお使いの方も多いと思います。

室内リフォームをしようと考えたとき、業者からはクロスを張替えることを提案されるかもしれません。


でも決めてしまう前に、ちょっとだけ待ってください!


クロスではなく、塗装でしか出来ないこともあります。


最新の塗料には色々な機能があるものもあります。


「室内に塗料を塗ってしまったら、ペンキ臭くなるのでは?」

と心配なさる方もいらっしゃるかもしれません。


しかし最近の塗料はほとんど臭いません。


また、塗装は液体の塗料を用いるため、施工できない場所というのがありません。


狭すぎる場所、壁の凸凹が激しい場所など、クロスの張替が出来ないところにも施工できます。


この記事では室内塗装で実現できるお部屋の快適生活についてご案内しますので、


ぜひ、室内リフォームの参考になさってくださいね。


目 次


ree



1 質感の演出

ree

塗装では、表情豊かな質感を演出することが可能です。


ビンテージ感を漂わせるウェザリング(シャビー塗装)、

骨材入りの塗料とコテを用いて、和風・洋風・地中海風その他、自由自在の模様つけなど、

とてもお洒落な壁に出来ます。


ご自宅はもちろんのこと、店舗、会社の内装などにもおすすめです。


模様付けで立体的な壁面を作れば、壁紙とは違う、素材の風合い、ぬくもり、陰影、高級感が出て、特別な空間を生み出します。



2 室内用高拡散反射塗料を使えば明るいお部屋に


部屋が広すぎる、あるいは日当たりが悪いなどの理由から、

太陽光が部屋の隅々まで十分に採光できていなかったり、

照明をつけてもなんとなく薄暗いと感じたり…

ree

そんな

「お部屋が暗い」

というお悩みにおすすめするのが、

室内用高拡散反射塗料です!


室内用高拡散反射塗料は、その名のとおり、光をたくさん反射させます。

そのため同じ照明の明るさでも、塗布をすることでお部屋を明るくできます


「反射しすぎて目がチカチカしてしまうのでは?」

という心配はご不要です。

艶消しタイプの塗料ですので、反射光で眩しくはなりません。


今よりも明るくしたい、というご要望に応えられるのはもちろんですが、

その逆で

明るさは今のままでよいから、光熱費を安くしたい、というご要望にもお応えできます!


その場合は、室内用高拡散反射塗料の効果で、少しの光量でも明るくなりますので、

電力消費が少ない電灯に付け替えていただくことで、使用電力量が減らすことができ、光熱費を安くできます。


ご自宅だけでなく、たくさんの電気をお使いになるオフィス、店舗にもぜひおすすめしたい塗料です。



3 お部屋の湿度調整で日々の生活を快適に


ree

梅雨・夏は湿気でジメっとして不快。

冬は冬で、空気が乾燥して肌や喉の調子がすぐに悪くなってしまう。


 除湿器や加湿器を使えば、手入れも必要になるし、購入費用や電気代もかかる。


でも、季節の特徴だから仕方がない、と何もせずにあきらめていらっしゃいませんか。


昔ながらの日本家屋で使われている漆喰や珪藻土には、湿気が多いときには取り込み、感想しているときには取り込んでいた湿気を放出する、調湿機能があります。


この調湿機能を取り入れるために、漆喰や珪藻土を配合した内装用の塗料があるのをご存知でしょうか。

調湿機能付きの塗料で塗装をすれば、手間なく自然にお部屋を湿度調整してくれます。


湿度調整をすれば、お部屋の居心地がよくなるだけではなく、建物にとっても劣化のリスクが下がります。


同様の機能をもつクロスもあります。



4 消臭機能つき塗料で不快な臭いを抑えられます


ree

室内用塗料の中には、消臭機能がついたものもあります。


臭いを吸着して消臭するもの、匂いのもとを光触媒で分解するもの、あるいは金属イオンを使って消臭するものなど、種類もさまざまです。


お部屋の中にいると鼻が慣れてしまって気づきにくいものですが、

調理の臭い、洗濯物を室内干しした臭い、タバコの臭い、トイレの臭い、ペットの臭いなど、室内にはさまざまな生活臭があります。

さらにはそれらの臭いが入り混じってお部屋に染みつきます。


消臭機能つきの室内塗料で塗装をすれば、臭いが抑えられて生活がより快適なものになります。


同様の機能をもつクロスもあります。



5 有害な物質を除去・抑制して健康的な暮らしに


ree

塗料の中には、人体に有害な物質を除去・抑制する機能があるものもあります。


シックハウス症候群、という言葉をお聞きになったことがある方もいらっしゃるでしょう。


かつての塗料には揮発性有機化合物(VOC)とその一部であるホルムアルデヒドが含まれており、シックハウス症候群が社会問題となりました。


その症状は肩こり、頭痛、湿疹、めまい、倦怠感、のどの痛み、呼吸器疾患などです。


ree

現在では規制が出来、

ホルムアルデヒドをほとんど含まない塗料も製造されています。


病院や幼稚園、ホテルといった施設の屋内・室内の塗り替えにもよく使われており、

安全性も確認されています。


機能付き塗料の中には、このシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドを吸着し、分解して無害化する室内用塗料もあります。


有害物質に過敏な方や、

シックハウス症候群が問題視されるようになるよりも以前に家を建てたため、内装に使われている塗料に不安がある方におすすめです。


同様の機能をもつクロスもあります。



もし有害物質に効果のある高機能な塗料を用いずに室内塗装をする場合には、
必ず 「F★★★★(フォースター)」 である塗料をお選びください。

「F★★★★」はJAS規格で、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドの放散量を示します。
星の数が多いほど、ホルムアルデヒドの放散量は少なくなります。

改正建築基準法によって、「F★★★★」以下の塗料は使用面積に制限がつきます。
しかし 「F★★★★」には制限はありません。それだけ安全性が高いということです。
そのため業者であれば、屋内塗装には 「F★★★★」 の塗料を用いることが一般的です。

特にご注意いただきたいのがDIYでご自身で室内塗装や家具の塗装をする場合です。
屋内の壁や大きな家具の塗装では使用面積が大きくなり、その分塗料の影響も大きくなると考えられますので、 「F★★★★」 の塗料であるか表示を確認して使用してください。
ree

ホルムアルデヒドの他にも、

食中毒を引き起こす黄色ブドウ球菌、大腸菌、MRSAの増殖を抑える室内用塗料、

鳥インフルエンザウイルスを不活性化する室内用塗料などもあります。



6 室内塗装工事の流れ

  1. 養生・・・室内のため、他の部分を汚さないようしっかりと養生します。

  2. 下塗り・・・室内の塗り替えに特化した、低VOCかつ臭いの少ない塗料で下塗りします。

  3. 仕上げ塗り・・・重ね塗りをして仕上げます。


まとめ


以上、現在は高機能な塗料がいろいろとある室内塗装についてご案内してきました。


実際に長時間生活することになる室内が快適であれば、

日々の生活の満足度が高まります。


おしゃれにしたい。

明るくしたい。

湿気や乾燥の悩みを改善したい。

臭いが気になる。

有害物質が気になる。


小さなことから、大きなことまで、さまざまなお悩みがあると思います。

そのお悩みは、機能付き塗料でリフォームすることで解消できるかもしれません。


「衣・食・住」と言われるように、「住環境」は生活の三大要素の一つです。

快適な暮らしを実現するために、今回の記事が参考になりましたら幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

ree

LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!


ree

「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。

コメント


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
sanseihome_symbol_blue.png
足立区の外壁塗装・雨漏り修理・屋根塗装ならサンセイホーム
【足立本店】
〒123-0841
東京都足立区西新井1丁目36ー11 シミズマンション1F
 
【マンション・ビル大規模修繕専門神奈川事業所】
〒211-0021
神奈川県川崎市中原区木月住吉町 8番17号 フリーデン徳永502
【許可番号】 神奈川県知事 許可(般一 6) 第 92507 号

【​川口営業所】
​〒333-0851 埼玉県川口市芝新町4-8 5F
【電話番号】
Free/0120-071-775 Tel/03-5888-7750 Fax/03-5888-7752 

© sanseihomeservice.co.ltd

bottom of page