top of page

【足立区千住寿町】ひどくなる玄関先の雨漏りを修理したい!玄関庇屋根リフォームレポート

  • 執筆者の写真: 1級外壁・屋根調査士 関裕一
    1級外壁・屋根調査士 関裕一
  • 2021年9月15日
  • 読了時間: 5分

更新日:2023年12月23日


ree

今回は、足立区千住寿町にお住まいのお客様より、雨漏りについてのご相談です。


玄関先の庇屋根からの雨漏りが、どんどんひどくなっているとのことでした。


目 次



ree


まずは、ビフォーアフターをご覧ください!

ree

玄関の庇屋根からの雨漏り修理をご依頼いただきました。

庇屋根がかなり劣化しており、そのままにしていたら危険な状態です。


そこで今回は、庇屋根の葺き替えリフォーム工事をご提案したしました。


ガリバリウム鋼板の庇屋根にしたことで、耐久性に優れた頑丈な庇屋根に生まれ変わりました。


今回の工事内容
  • 築年数 35年

  • 広さ 4.2㎡

  • 内容 玄関庇屋根リフォームによる雨漏り修理

  • 期間 2日

  • 使用した材料 ガリバリウム鋼板



玄関の庇を調査

ree

庇屋根の状態を調査しました。


劣化がかなり進行しており、建材の多くを補修する必要がありそうです。


また、吹き付けの外壁も損傷していました。


雨漏りの原因は?

ree

庇の屋根部分は、瓦と銅板の複合庇屋根です。


銅板と瓦の取り合いに不具合があり、雨漏りしていました。


軒天部も外壁と同じ吹き付け仕様になっており、水抜きや換気口もありませんでした。

実際に雨水が滴ってきてくるまで、雨漏りしていたことに気付かなかったと思われます。


水抜きや換気口がないことで、雨水が流れる場所がなく、その影響で木材が腐ってしまいました。

軒天換気口などがあれば、ここまで劣化してしまう前に損傷に気付いたかもしれません。


当社にお問い合わせいただいたきっかけ

ree

「以前から雨漏りしている玄関庇の状態が、さらに悪くなってきている。

外壁も損傷しているようだ。」

問い合わせしてみようかとも思ったが、費用がどのくらいかかるのか不安で躊躇していたそうです。


玄関先で、常に頭上の心配をしながらの生活。


危険なことはわかっており、修理業者を探していました。


しかし、庇屋根自体の面積は小さく、外壁と庇屋根の両方の修繕が必要だったこともあり、なかなか施工できる業者が見つからなかったそうです。


そんな中、インターネットで、地元で営業している当社のホームページがヒットしたとのことでした。


現場の調査点検において、玄関庇の今の状態を詳しく説明してくれ、見積金額も納得のいくものだったということで、工事をお任せいただきました。


当社を選ばれた理由
  • すぐに対応してくれ、調査にきてくれた。

  • 説明がとても丁寧で安心できた。

  • 工事費用が良心的だった。



庇屋根のリフォーム工事開始

ree

庇屋根リフォーム工事がはじまりました。


工事の方法は葺き替えとなります。


新しい屋根材には、耐久性に優れたガルバリウム鋼板を使用し、腐っている木材はすべて交換します。



まずは、モルタルで覆われた外壁の撤去からはじめます。


外壁はスタッコ仕上げで塗装されているので、撤去しにくくなっていました。

職人たちが苦戦しながらも、少しずつ丁寧に撤去しました。


破風板・木材の状態

ree

破風板は、軒先に下がっていたため雨水が溜まりやすくなっていたことで、木材は腐り、ぶよぶよしたスポンジ状になっていました。

手でつかんだだけで、木材が変形するほど腐食が進行していました。


従来、木材は含水率が数パーセントの乾燥材という木材を使用しているため、長期間の使用にも耐えることができます。

しかし、湿気や雨水が木材の内部にまで侵入し、含水率が20パーセント以上になると、腐食が起こり、強度も持続しません。


軸組

ree

リフォーム工事は、今あるものをすべて撤去するのではなく、使用できる木材はそのまま使用していきます。


しかし、腐食が進行した木材をそのまま使うことはできません。

腐食がどんどん広がってしまいます。


今回、劣化が激しいのは軒先だけでしたので、劣化していない箇所もありました。

そのことを念頭に入れながら、工事を進めていきます。


新しい屋根材を設置

ree

今回の工事で使用した屋根材は、ニチハというメーカーの横暖ルーフです。

素材はガリバリウム鋼板で、20年以上もの耐用年数で非常に長持ちするのが魅力です。


庇の荷重を支えていたのは、ポーチ柱のみでした。

そのため庇屋根材自体が振動などで動いてしまい、雨漏りを引き起こしていました。


今回は、屋根の構造に庇を直接固定しました。

この庇屋根なら、屋根材がずれる事も少なくなります。



工事が完了しました!

ree

玄関の庇屋根リフォームが完了しました。


お客様には、キレイな庇屋根がよみがえったと、喜んでいただきました。

いつ崩れるかもわからない中で過ごされていましたが、もう心配はありません。



目視では損傷がわからない箇所は、定期的な点検をすることをおすすめします。

定期的なメンテナンスで、損傷が小さいうちに発見できれば、修繕コストも抑えることができます。

劣化がひどくなってからでは、工事コストも高くなり、追加工事が必要になることも…。

当然コストもさらに上がります。


問い合わせた際に、丁寧な説明と工事内容の見積もりがしっかりしている業者を選ぶことが大切です。



ree


必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

ree

LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!


ree

「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

​サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。

コメント


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
sanseihome_symbol_blue.png
足立区の外壁塗装・雨漏り修理・屋根塗装ならサンセイホーム
【足立本店】
〒123-0841
東京都足立区西新井1丁目36ー11 シミズマンション1F
 
【マンション・ビル大規模修繕専門神奈川事業所】
〒211-0021
神奈川県川崎市中原区木月住吉町 8番17号 フリーデン徳永502
【許可番号】 神奈川県知事 許可(般一 6) 第 92507 号

【​川口営業所】
​〒333-0851 埼玉県川口市芝新町4-8 5F
【電話番号】
Free/0120-071-775 Tel/03-5888-7750 Fax/03-5888-7752 

© sanseihomeservice.co.ltd

bottom of page